注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

私は60歳主婦です。 長男30歳、長女25歳です。今度長男が結婚しますが相手の苗字を名乗ると言ってます。 相手は三人姉妹の長女。我が家は8代続いている家系で

No.85 17/02/10 02:15
匿名さん85
あ+あ-

話の流れを理解すると息子さんは先方に早くに「こうします」と決定事項の様に話してしまっておりそして主さんにも2ヶ月前には「こうしようと思う」と話してた。けれど主さんの方には良い返事を貰えず(当然かと思います。)少し考えなさいと言われてた事を…「その事を先方には伝えないまま」主さんの方とコンタクトとる事ばかりになってたって事ですよね。
息子さんはお父様とも話され主さんもその彼女含めて話しメールのやり取りまでしてる。

言い難いですが…息子さんの軽い考えから始まり、息子さんか彼女さんかの少し足りない行動によって今の状況が全て生まれてしまってる。

実は私もどちらの姓を名乗るかで揉めた事があります。
私も当初は妻の姓になっていいと思ってました。妻の家に継ぐ者がなかったので。
ですが「嫁の実家はどう考えどう言ってるのか」「自分の親はどう考えどう言ってるか」を私の実家は私が、嫁の実家の方は妻が間に入りお互いの実家の考えや意向はどうかを互いに伝え合う事で「実家同士で誤解や齟齬、問題が起きない様に揉めない様に」するのは特に気をつけてました。

>今頃になって私たちが反対する方が非常識であり娘が悲しんでいるしこんな重要な事を電話で話す方がおかしい

そうなってしまうのは、互いの実家に余計な感情や誤解を生まない様にするその配慮不足で起きてますよね。原因は息子さんか彼女さんか判りませんが。

電話で話すのはまずは電話で連絡を取るもので、息子や彼女に聞いても真意が判らないからで、なぜ今頃かは当然息子さんと娘さんとの話でそうなってしまってるから…そこは息子さんに先方とちゃんと話してもらってしっかり誤解を解いてもらうのが良いと思います。

>常識的に考えてこちらの意向を聞いてくる事が一般的な対応…

そこは主さんの家族である息子さん本人がおられるので息子さんに普通に聞かれているものかと。もしも相手に聞かれずとも息子さんや彼女さんが伝えるべきものだと思います。まずは主さんが息子さんに「相手の親御さんはどうお考え?」と聞かれてた様に。その伝聞で「こうなのか」と思われてただけかと。

ほんの小さな事から大きな揉め事も生まれる。
その事を息子さんにしっかり話され息子さんにはその重要さを自覚してもらい少し頑張ってもらう必要があると思います。多分息子さんも彼女さんの対応に苦慮されてるかと思いますが…

85回答目(123回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧