注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

仲良しのママ友の子が会うたび必ずぬいぐるみを持って来る。 娘が欲しがって取り合いになるからやめてほしいです。 ママ友になんて言うのが角が立たないのか

No.55 17/03/20 11:54
通行人55
あ+あ-

相手に対して『自分に合わせろ』というよりも、主自身が子供にきちんと言い聞かせるのが先でしょう?

相手も『無いと外出しない』という理由を明確にしているんだから、相手にしてみたら主の『持ってくるな』は『外に出るな』と同じ意味合いになる。

また、ポポちゃんに関しての記述が有ったね。
これに関しては論外。
だって、お子さんも同じの持ってるんでしょう?
相手のポポちゃんの衣服が気に入ったから取り上げようとした。
それなら、同じような服を買うなり作るなりしてあげればいいじゃない。
少なくとも、ポポちゃんに関してはそれで問題解決でしょ。

でもさ、主はそれすらしないんでしょ?

だとしたらやっぱり、主の、親としての躾の未熟さがそもそもの問題じゃないかな。

そりゃぁさ、何でもかんでも買い与えたりするのもどうかと思うよ?
思うけど、親として出来る事もやらずに相手に対して自分の感情を押し付けるのはもっとどうかと思う。

人の物を取り上げない、欲しがらない、そして主も親として躾をきちんとすると同時に、自分で解決できることは自分の手で何とかする。
ポポちゃんの服のように。

先に言っておくけど、裁縫が苦手とか、理由にならないから。
ここまで子供が問題行動を起こしているのなら、親として苦手分野に挑戦して何とかするのは当然で、裁縫なんて幼稚園や保育園に入園するようになったら入園グッズ作ったりするのに100%役立つんだし、身に付けておいて損はない。

ハッキリいって、親になり切れてないんだよ、主は。
主自身がまだ子供。
だから相手に自分の感情を押し付ける事しか考えつかない。
躾も問題解決も、自分でどうにかできる部分はどうにかしようなんて思いもしない。

欲しがって取り上げようとしているのが主の子供だけなら、主が相手に『持ってくるな』と言うのは無理だね。
その前に自分の子供の躾が先。

私の子供がそんななら、言い聞かせてもダメならその場で連れて帰るし、一緒に遊ばせる事も考えるわ。
勿論、相手の子が何か持ってくるのを予測して連れて行かないのではなく、誰かの物を欲しがり取り上げようとする我が子に対する対策としてね。
相手に何かをさせたりするんじゃなくて、まずは自分の子供にきちんと教える。

主は自分では何もしないクセに相手に求めすぎ。

55回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧