関連する話題
出戻りの妹の結婚式参列
家を建てる
専業農家の長男と結婚。不安だらけです。

私は40代の主婦です。長女(24)が大学時代より5年半程交際した彼と秋に結婚することになり、両家顔合わせを終えたところです。式場は娘、娘彼氏で決めて今はその

No.100 17/03/20 10:18
お礼

正直我が家も今は自営業がうまくいってますが、子ども達が小中高生の一番お金がかかる時期は金銭的にも余裕がなく、私の母親にお金を借りたり、援助してもらってお稽古ごとをさせたり、私のパートで工面しました。
子ども達にはアイスクリーム屋さん、ハンバーガー屋さんでは食べさせても私は飲み物だけにして我慢、修学旅行で新しい下着を買ってあげたいときはセールで買い、自分は100均の下着で我慢。
これまで子どものためには私が我慢することで人並みのことをしてあげたつもりです。
しかし彼氏母親は慰謝料もなしで無一文で追い出されたシングルマザーとは言え、私が苦労した時期は我が家よりも裕福な暮らしをしており、離婚したときも彼氏や妹たちは成人していたので我が家との苦労とはまた違います。
私がどんな思いで子ども達を育ててきたのかわかっていないから平気で結納を拒むのです。
そもそもこんなことで揉めるということは彼氏や母親とは価値観が違うから娘も結婚を考えなさいというお告げだと思います。
次女には
「結納しないのはお金の問題じゃないんじゃない?お母さんが色々と今までお姉ちゃんには口出ししてきたし、その上彼氏さんが挨拶へ来たときは宗教の改宗を進めたり、改宗しないって言ったらお前は間違えてる等批判。それがなければお母さんの気持ちも汲み取ったんじゃない?今までお母さんは我が我がでお姉ちゃん達を抑圧してきた結果」
と言われましたが、それとこれとは違うと思います。
嫁にほしいのであればその親である私を蔑ろにするのはおかしいです。

100回答目(148回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧