注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

妊娠9ヵ月の妊婦です。 義理家族に頭にきています。 出産後の話を旦那としていました。 自分は出産後1ヵ月くらいは実家に居させて欲しいと話しました。 旦那

No.21 17/03/30 23:15
匿名さん21
あ+あ-

「赤ちゃんにすぐ会いたい!」
って、普通の感情じゃないんですか?

うちの両親も、義理両親も、陣痛が来て入院したらすぐ知らせて欲しいって言ってましたし、産後はすぐにガラス越しにですが新生児室にいる赤ちゃんの顔を見て帰っていきましたよ。
私達は産後も夫婦二人で(というか主人は不規則勤務で育児はほとんど私一人で)乗り切りましたが、自宅にも何度か差し入れ持って来てくださいました。

主さんが産後1ヶ月、ご自身のご両親にも赤ちゃんを会わせないなら、まだ納得もできたのかもしれません。
でも、「私だって赤ちゃんに会いたいのに!」ってお義母さんのお気持ちも、少しは分かってあげて欲しいな。
7人も生んでらしたら、産後の大変さなんて、大したことないっ!って感覚でしょうし。

勿論私も2人だけですが育児経験者ですから、産後の大変さも、でも意外と何とかなる!って感覚も、どちらも分かる気がします。

勿論、初産の不安なお気持ちもよく分かります。
でも、赤ちゃんは主さんの子供であり、ご主人の子供でもあるんですよ。

妊娠中に頼み事をされたりした積み重ねから、イライラが募っておられるのかもしれませんが…。
確かに日本では一般的に妊婦さんに頼み事はしないですね(苦笑)
でも、親を大切にするお国柄なら、そちらでは当たり前のことで、悪気はないんじゃないでしょうか。
おかしいと思ったら、普通はご主人が間に入って「○○はお腹が張るから安静にしてるように言われてるから無理」って断ってくださるはずでしょう?

「好きになれない」って思ってしまったら、どんどん嫌なところしか見えなくなってしまいます。
これからは無理なことは無理と、ご主人から上手く断って貰いましょう。
「お互いに頑張りすぎない」「適度な距離感」が義理家族と上手くやっていくコツです。
出産前にストレス溜めないで、頑張ってくださいね!

21回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧