旦那と喧嘩しました。1週間前に些細な事での喧嘩です。3歳と6歳の男の子供がいます。 6歳の子がゲームをしていて「ご飯だよ手洗っておいで」って何回も言ってるのに

No.7 17/04/04 23:00
匿名さん7
あ+あ-

まぁ、昔だったらコンピューターゲームも無い、あっても中断できたりするから、食事時になれば有無を言わさず飯を食えが当たり前ではあったけど、やっぱ今は昔と違うということと、子供にコンピューターゲームを与えている以上、それを前提で考えれば旦那さんの言わんとしてることも何となくはわかるよ。

今のゲームは時間制限とかあって、中断できないものもあるからね。

だから旦那さんが言いたかったのは、言葉遣いはとても褒められたもんじゃないけど、頭ごなしに叱ってゲーム取り上げるんじゃなく、子供の気持ちもちょっとは考えてやったらどうだ?ってことだったんじゃないかな。

>「ご飯だよ手洗っておいで」って何回も言ってるのにゲームをやめませんでした。

じゃなくて、「今やめられないとこなの?」と一言聞いてあげれば、子供が「違う」と答えた時に「じゃあやめて手を洗ってきなさい」でいいわけだし、「うん」と答えたなら「あとどのくらいよ?」と聞いて、ほんの数分なら待ってあげればいいし、相当かかるなら「次からは食事の前に始めるの禁止だね」とルールを作ってあげれば、子供だって理解するでしょ?

だからそういう面から見れば、主さんより旦那さんの方が子供の気持ちを理解できてるのに、
「普段子供に関わってない人がよく言うわ」
なんて、さも私の方が子供のこと理解してると言わんばかりの言い方したから、旦那さんの頭も沸騰したんだと思うな。

そういうことも踏まえて話せば、旦那さんの気分も変わるような気がするけどね。

躾は大事なことだけど、状況や子供の気持ちを考えていかないと、本当に子供に伝わる躾はできないよ。

旦那さんの言葉遣いが躾には一番良くないのは明らかだけど…(苦笑)

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧