注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

友人の結婚式について。 専門学校卒業以来、特に連絡のやり取りもなかった友人…

回答5 + お礼5  HIT数 803 あ+ あ-

匿名さん
17/04/17 15:29(最終更新日時)

友人の結婚式について。

専門学校卒業以来、特に連絡のやり取りもなかった友人が結婚式の招待状を送りたいと連絡をしてきました。

ちょうど私(26歳)も2月に結婚し(式は挙げていません)、主人の転勤で関東に引越し、生活もまだ不安定で赤字続きな状態です。
恥ずかしながら、「やりくり頑張ってはみるけど、正直行けるかわからないので、行けなかったら祝電とかバルーンを送らせてもらいたい。会ったときに改めてお祝いさせて欲しい」と伝えました。
ちなみに交通費などは全額こちらの負担です。
夜行バスも考えましたが、ヘルニア持ちなので正直辛いです。

行きたい気持ちは山々ですが、金銭的に不可能な状態です…
お祝いごとだからあまり言いたくはなかったのですが、金銭的に本当に厳しいと伝えても、諦めきれない!の一点張りです。
招待状は欠席で出し、既に届いていると思います。

どう断ればいいのでしょうか。。

初めての投稿なので、乱文申し訳ありません。

17/04/15 13:58 追記
参加する友人にも少し相談したところ、「3万くらいなら貸せるから行こうよー」と言われました。
少人数クラスだったとはいえ、2人で遊んだことも、連絡し合ったこともないのに借金してまで行く必要あるのでしょうか。。

タグ

No.2458472 17/04/14 15:14(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧