私は、熟年婚の主婦です。50を過ぎています。主人の両親は健在で、共に80を過ぎていますが、最近、義母の認知症が進み、施設に入所しました。

No.75 17/04/29 15:12
通行人75
あ+あ-

主さんの気持ちわかります。
実の親の看護だって半端じゃなくストレスたまります。
寝れなかったり、死にかけて気をもんだり。汚かったりもします。
でも、実の親だからまだ見れる。
仕事でもないし、
他人なんて、感謝の気持ちでもなければ無理ですよ。

でも、思ったのは、義父さん、年をとって一人って、もの凄く孤独だと思うんです。
やれることも体力も限られてきて、そういうときって、人のありがたみがしみますよね。

ほんの少しだけ主さんも家族皆も頑張って週に何度か、顔をみせるようにしたり、
子供さんに食事をもたせたり、旦那さんに仕事帰りによってもらったり出来ませんか。
主さん一人に全てというのは無理だから、家族のことは分担するのがいいと思う。

後、ネットワークカメラをリビングやお風呂場やトイレ(温度差でなくなりやすい場所)設置しておけば、リビングに現れなかったり下だけでも感知するものがあります。
数時間おきにチェックしておけば何かあったときにもすぐに対応できますよね。

個人的には義父さんにも優しくしてあげてほしいです。
子どもたちの良いおじいちゃんであり、旦那さんの親御さんならなおのこと。
主さんは、すこしの無理で出来る範囲で、良いんです。
あまり無理が偏るからしんどいのだと思います。
後は旦那さんと子どもたちにも責任を分担してもらう。

自分の行く道でもあるのです。
人にやさしくすれば、巡り巡って自分に返ってくるものだと思います。

あまり自分ばかり我慢しないで、思いつめないようにしてくださいね。

75回答目(78回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧