注目の話題
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

子供の血液型についてです。 我が家は両親ともにO型なので私もO型です。 主人…

回答6 + お礼0  HIT数 630 あ+ あ-

お助け人( 28 ♀ )
17/05/01 21:49(最終更新日時)

子供の血液型についてです。
我が家は両親ともにO型なので私もO型です。
主人の父はAB、母はBと聞いています。
主人はB型です。主人には弟がおり、最初はBと聞いていましたが献血をしたときにABと言われたそうで、次の献血ではまたBと言われたらしく、よくわかりません。
そんなころ、我が家に長男が誕生しました。最近の病院では出生後すぐには血液型を調べないところが多いようですが、私が出産したのは小さな産院で昔からのやり方みたいで、すぐに調べてくれました。
そこでA型と言われました。助産師さんからは、「最近は旦那さんのほうが実は間違っていたというケースも多いからもう一度調べてもらって」と言われました。私は不倫もしないし、間違いなく主人の子供を出産したので主人にこの件を相談しました。主人は自分が生まれたときしか調べてないから間違っているのかもしれない。自分がAやABなら子どもがAというのも納得できる。またいつか調べると言ったまま、長男は5歳になりました。
3歳の次男は総合病院で産んだので、まだ一度も調べてもらっていません。

最近、血液型はどのタイミングで調べてもらえばいいのでしょう?そして、長男が間違っているという場合は考えられないのでしょうか?
主人もいつかと言いながらなかなか調べてくれず、周りからはたまに血液型を聞かれます。
なんか解決させたくてモヤモヤにしていますが、同じようなケースのかたいませんか?

No.2465667 17/05/01 18:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧