注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

職場の人間関係の悩みです。 私の部署に、新人が1名入ってきました。 人見知りがあるようで、会社全体の歓迎会をするのに、行くか行かないか曖昧な返事をし

No.19 17/05/13 23:54
先輩15
あ+あ-

ちょっとキツく俺も言ってるしまったな。すまんね。

ただ、主よ、俺は主が木を見て森を見ずの様に感じられたんだよ。
それは、主に会わなくともお礼文なんかでも伝わってくるんだよね。

歓迎会に出るのが常識という様な風潮自体に無理がある。
そもそも書いた様に、その新人が入るだけで、場合によっては仕事を減らされるスタッフがいるかも知れない。
【新人が無条件で絶対的に歓迎される立場というものではない】というのは理解しよう。

そして、常識や指導して鍛える的なニュアンスはちょっと違う。
それだと教育熱心な教育ママタイプだろ?
自分で教育ママ的な自覚があるんじゃないか?
だとしたら、それは上司の要素としてはマイナスにしか働かない。

もう少し相手がどう感じているのか?という事を察しないと。
多分新人の方が察する能力に於いては長けているだろう。

社長に進言するという事は社内の問題点を指摘できているという事になる。
つまり新人こそが、【木を見て森全体も見ているからこそ】社長なりに話したんだろう。


俺は新人をそこまで見抜いている。

物事というのは多角的に検証しなければならない。新人の態度も常識としては外れているが、そうせざるを得ない空気を新人は感じているはずさ。


ブルース・リー名言集より。

【Don't think! Feel...】
(考えるな! 感じるんだ…)

19回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧