注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

投稿失礼します。 28歳、8ヶ月の男の子のママですm(__)m 私は今実…

回答15 + お礼6  HIT数 1488 あ+ あ-

匿名さん
17/06/28 20:05(最終更新日時)

投稿失礼します。
28歳、8ヶ月の男の子のママですm(__)m

私は今実家で育児をしています。。母親に甘えたり環境に恵まれているのは重々理解しているつもりです。
元々は旦那と社宅で暮らしていたのですが、その社宅がとても古くて私には子育てができる環境だとは思えなかったのでまだ社宅には帰っていないんです。

息子は8ヶ月なんですが乳児並みに夜も起きて、、皆んなからは「7ヶ月になったらまとまって寝るよー」とか「後もう少しだから大丈夫だ」とか言われて。今に至る状況です。笑
そして旦那は8ヶ月間一度も夜に起きた事は無く。私も諦めてはいるのですが…色々なコトにイライラしてしまい、今朝夜勤明けの旦那に泣いてしまったら
「なに泣いてんの」と一言。
私は「私なりに頑張っているけど、疲れた。。」
旦那はなにも言わないで横になり始めて、それに私もキレてしまい「何とか言ってよ、、大変だねとか頑張ってるねって」この言葉が欲しかっただけなのに何も言わず。
一言、「だって頑張ってないじゃん。皆んなと比べて悪いけど、実家にいるし、俺に弁当も作ってないじゃん。俺だって頑張ってるし、お互い様だよ。自分も何もしてないって分かってるから今まで何も言わなかったんでしょ」と。。
もぉ何も言えませんでした。他の奥さんは子供がいてもお弁当を作っている、他の奥さんは1人で子育てを頑張っている。。

私だって旦那には申し訳ないと思っているし、周りの人と比べたらぜんぜんダメな奴かもしれません。自分でも分かっています。。

でも、ただ一言「大変だね、頑張っているね」って言って欲しかったんです。

もっと世の中ママさん達は頑張っているんですよね。甘ったれた考えでスミマセン。

ただ、私が泣きながら大変だょ。疲れたと言っている時も心の中で何も頑張ってないじゃんと思われていたのがショックで。。
長々とスミマセン。
読んで頂いた方ありがとうございます。読んで気分を害した方は本当に申し訳ありません。

No.2491205 17/06/26 21:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧