注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

0歳児をワンオペ育児しています。旦那は7-25まで家にいません。土日もどちらかは…

回答4 + お礼5  HIT数 851 あ+ あ-

匿名さん
17/07/13 21:58(最終更新日時)

0歳児をワンオペ育児しています。旦那は7-25まで家にいません。土日もどちらかは仕事です。両方の実家は飛行機の距離です。結婚してすぐの転勤なので、周りに身寄りも知り合いもいません。
そんな中、民間のサポートや行政の力その他を使ってなんとか日々を乗り切っているのですが、産後の生理が酷く、この期間だけは育児が苦痛です。子どももあやめたくなるくらい不要と思います。生理が終わると可愛い我が子なのですが、生理中は自分の身体だけで精一杯です。

夫に訴えても早く帰ってくることはありません。
生理を緩和すべくピルを服用してますが、あまり効果がありません。さらに28日周期より早く来るため、もう子宮が叫んでいるとしか思えません。



子どもは望んで産みましたが、産後の身体がここまでつらいものなのは想定外でした。


この状態がつらくて発狂しています。
精神科にも行きましたが、2時間待って(予約してたのに)診察5分で産後の一時的な揺らぎ、で済まされたので信用できません。なのでもう行きたくないです。子連れで病院に行くのも一苦労なのに…。



実家に帰る選択肢もあるのですが、里帰りの時に両親が共働きのため、基本放置されてたので、今帰っても自宅でワンオペ育児している状況と変化がないので、実家にも帰れません。(というか、諸般の事情で実家に帰る方がストレスが増える)


こんな状況なのに2人目がほしいとか言ってる旦那にも腹が立ちます。

助けてほしい、という気持ちが日に日に増していて、どうにかなりそうです。

理路整然と相談できなくてすみません。つらいです。どうしたらいいのかわかりません。

No.2499250 17/07/12 21:49(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧