注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

はじめまして。20代前半の女性です。私は現在教職関係の仕事をしています。9ヵ月ほ…

回答9 + お礼0  HIT数 359 あ+ あ-

悩める人
17/09/03 13:58(最終更新日時)

はじめまして。20代前半の女性です。私は現在教職関係の仕事をしています。9ヵ月ほどこの仕事をしているのですが、全然慣れないし、なにかとトラブルも起こしてしまって今辛いと感じています。
放課後と土日の部活動も負担に感じていて、きっと普段の仕事内容もキチンと出来ていません。何をしたらいいのかも分からず、怒られるのがこわくて人に聞くことも出来ず(たくさん聞いて怒られました)仕事が怖いという思いだけがあります。
職場の周りの人は最初は優しかったのですが、私が仕事が出来なく、迷惑をかけてしまっているせいで最近は冷たくなってきたように感じます。とても申し訳なく思います…。そして周りの方は年齢は相当違いますが教育熱心で仕事に情熱を持っていて…とにかく私とは全然違います。私が20年たってもこんな情熱を持てないと思うし、違う次元の人間と話している感じです。
こんなダメダメな私がもし担任をもったら学級崩壊を起こさせてしまうと思うし、それがこわいです。でもこの仕事をする限り担任は絶対やらなければなりません。出来ていない事が沢山あり過ぎて、でもドンドン求められて怖いのだと思います。こんなの自分でも甘ったれな考えだと思いますし、以前の私なら「出来ないなら出来るようになればいい!頑張る!」と前向きに考えていたのですが、この仕事を始めてからは、自分ってこんなに暗かったっけ?こんなに人とコミュニケーションとれない奴だっけ?何も喋れない…こわい…私は病んでしまったんじゃないか?というくらい気持ちが落ち込んでいます。今はとにかく職場に行きたくない。職場の人の全員の顔を見たくない。話したくない。話せない。こわい。こわい。逃げたい。という気持ちが頭と心を埋め尽くしています。
仕事が終わって家にいても仕事の事を考えてしまって、早めに寝ようとしますが、毎日仕事の夢を見て、朝起きても疲れています。

私はこれからどうしたらいいのでしょうか?
昔からずっと教育関係の仕事に付きたいと言っていて親もそのつもりです。でも私には無理かもと思うようになりました。世の中にはもっともっと辛く厳しい環境で仕事を頑張ってる人もいるのにこんな甘えたことを言ってはいけないのに、体が動かず脳も働かず頑張れない自分が嫌です。でももう疲れてしまいました。
そして支離滅裂な文章で申し訳ありません。最後まで読んで下さって本当にありがとうございました。

タグ

No.2523291 17/08/28 21:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧