注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

妻にはややパーソナリティー障害があるようです。自分の非を認めることはまずありませ…

回答4 + お礼3  HIT数 807 あ+ あ-

悩める人
17/09/12 04:01(最終更新日時)

妻にはややパーソナリティー障害があるようです。自分の非を認めることはまずありません。小1の一人娘に対する怒り方が尋常ではなく、怒りが止んでも、3日間、我が子を無視するなどの言動は、問題があるように思います。その怒りの矛先は、夫である私にも向けられます。そこでトラブルが吸収できているうちはいいのですが、やや発達障害気味の娘でも、今は色々なことが分かるようになり、母親に叱られてばかりの自分にもイラつき、母親に怒鳴られ続けて、小さな心にも傷を負ってしまっていて、最近は登校困難気味になっております。

別居、離婚も、もはや仕方なしという感じです。両親が離婚する際、多くの家庭では、子供は母親との同居を選ぶと思うのですが、我が家では、娘は、大前提として、絶対に両親には離婚して欲しくないけれども、もしどうしてもムリなら父親である私と同居したいと言っています。母親の怒鳴りに、一人では耐えられないとのことです。私もすぐ近くにシェルターがないと、子供の心がかなり危険な状態に置かれてしまうような気がしないでもないです。スタイルとしては妻が家を出て、今の家との間を行き来する形を考えています。夫婦間の愛情はもう何年も前から冷え切っていますが、それでも元妻、娘の母親であることにはかわりませんので、別居宅の費用その他は、私が負担してもいいと思います。

娘は、母方の祖父母にはなついており、愛情も注がれておりますので、やがて義父が無くなり、義母が未亡人になったら、子供を守れますので、祖母、母、娘と女3人の直系肉親で住み、私が妻と入れ替わりで出ていくのもいいなとも考えています。娘の気持ちが一番大切です。

旅行好きの家族ですので、年に何回も頻繁に家族旅行に行きます。妻は、今は感情的で攻撃的ですが、別居と離婚のステップを踏んで気持ちが落ち着けば、元夫婦として親子3人で外食したり、また旅行に行ったりもし、よき友人関係が保てるのではないかと思ってはいるのですが、私自身も夫婦関係としては、妻を、女性としても、一人の人間としても、尊敬できる部分がなくなっております。

もしご縁があればの話ですし、娘の気持ちが第一ですが、人生の後半を共に生きる伴侶は、もっと自分に合った人と過ごしたいという気持ちが強くなっています。皆様方のご意見をぜひお聞かせ下さい。

No.2529373 17/09/09 09:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧