注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

閲覧ありがとうございます。長文ですが、良ければアドバイスをお願いします。 今、25歳で四年目の保育士です。徐々に責任ある立場になり、大きな行事の担当を任され自

No.13 17/10/27 01:13
匿名さん13
あ+あ-

小学校の教師をしています。来年で勤続20年になります。我が子達は、3人とも保育園にお世話になりました。感謝です。

さて、私からのアドバイスは、今のお仕事続けてみてはどう?です。

忙し過ぎて、我が子がないがしろになることや、パワハラ、新しい方面への興味など、私も何度も何度も転職や辞職を考えました。
やっぱり辞めるなら3月しかチャンスはありません。
結局、毎回、私の足を引き止めたのは、今辞めたら、私のクラスの子達に、自分たちのせいじゃないかと、思わせてしまうかもという責任感でした。

うち、育産休を合計7年とり、キャリアに遅れを感じつつも、一番下の子が3年生になり、今は、生活にゆとりがでてきました。
それでも激務は激務です。毎日7時まで仕事をして、急いで帰り、夕飯作って宿題見て、また持ち帰りの仕事で、寝るのは1時。朝は5時半起きで、高校生のお弁当を作っています。
夫は私を手伝わずにはいられません。そうしないと家庭が立ち回らないから。
だから、いつのまにかイクメンになり、家事もなんでもするようになりました。私は当然、感謝します。夫婦関係はよくなります。

仕事は、今まで積み重ねてきた経験から、気づいたら、教育について、プロ意識をもち、うんちくを語れるようになってきました。人生で一つぐらい、他人には負けないぐらい頑張った分野があってもいいじゃないですか。
今では、辛くても続けて来た自分に誇りを感じます。

おまけの話ですが、勤続20年を超えると退職金もぐっとあがるみたいですよ!日本とは、続けることに価値を見出す社会です。ローンを組む時など、信用が上がって良いサービスの商品を紹介してもらえたりもするんですよ!


最後に、子供に関わる仕事の先輩として、うんちく垂れさせて頂きます!
教師とは言え、子どもが可愛く思えないことはあります。人間ですもの。
それでも、仕事ですから、ウマの合わない子がいれば、その子のいいところをみつけ、一日一回は褒めるようにしてみてください。すると、子どもは素直ですからなついてきます。その教師を信頼します。教師の側は、自分に自信を与えてくれる子なので可愛いと感じるようになります。簡単なことです。

仕事を続けるためには、困難があるなら、分析し、改善する姿勢をもつことです。
逃げたら成長できません。

ご参考にしてみてね!







13回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧