注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

バイト先にアスペルガー症候群の疑いがある後輩がいます。彼に関する相談です。 私は大学生の女です。個別指導塾でバイトをしています。半年前に新入りが入ってきま

No.14 17/11/12 10:57
匿名さん7
あ+あ-

あくまでも職場での問題なら、上司や同僚と相談したり、お互いに働きやすくなるように職場のルールを変えたり、あれこれ気転を利かせていくしかないと思う。
提案して周りがどれくらい賛同してくれるかは、上司や同僚の人望にかかってくると思うけどね。
何かを始めるには、誰かがリーダーにならないといけない訳で。
あなたがリーダーにならざるを得ないのであれば、あなたが正しい知識を蓄えたり、専門家の指導を受けたり、周囲を率先しなければ何も始まらない。
残念なことだけど、一般的な事なかれ主義の人は日々自分自身のことで一杯一杯だし、面倒事も責任を取るのもご免なのでそこまでのことはしたがらないかもしれない。
職場にやりにくい人が一人や二人いたとしても、一日が無事に終われば、それ以上のことは何も考えないものだからね。
そういう人達の態度を変えるっていう意味でも、それなりの熱量が必要かもしれないよね。
あとは、めちゃくちゃ気が遠い話かもしれないけど、本社に掛け合って、業務改革として発達障害の人が働きやすい職場環境の作り方を提案してみるとかかな。

14回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧