注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

中学校からの親友でバツイチ子持ちの子がいるのですが、仕事は花屋でバイトをしています。土日祝日が休みのシフトではなく、休みたいときに休めるような比較的融通が利くシ

No.2 17/12/03 05:07
風来人 ( 28 ♂ rTIRCd )
あ+あ-

よろしくお願いいたします

1つの意見です
先ず、自分が物理的に運べるなら運んで、本人に渡すようにすることまで責任を持つのがお土産を準備するということだともおもいます。
それに仕事の休憩時かんもあるとおもいます、職場事態に連絡して折り返しを伝えるなり、いくらでもあなたができそうな手段がありそうですね!
そもそも相手がお願いしてきたお土産と言うか買い物なら、送料を送り先の依頼主が負担すること責任ですしそれはまあ、言葉の上でお土産とは言わず、買い物代行です❗で逆にあなたがとりあえずお土産として買ってきたならそれに伴う負担はあなたがするべきですそこまでして初めて気持ちよく相手も受け取れるお土産のやり取りで相手も貴方に感謝しやすいです!

賞味期限、消費期限の類いがあるなら、それをやはり手紙を出して伝えるなり、電話するなり処理の方法をお互いで納得する必要があると思いますよ❗

以上 風来人

2回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧