注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

小学6年生の娘を持つ母です。 娘が運動が苦手でマラソン大会を嫌がり、休むと言い聞きません。 行かせるなら無理やり自分でこけて足を怪我させると言います。 反

No.8 17/12/09 16:10
匿名さん8
あ+あ-

確かにマラソン大会くらい休んだって(6年間の内一回くらいなら)特に何もないと思います。
でも、本当に嫌いでも、学校の行事の一つであることには変わりありません。足が遅くて後ろの方を走るのが情けなくて(でも意外と皆遅いのがどうとか気にしてないですよね、とにかく、走っていればOK的なところもありますよね)嫌かもしれませんが、走り続けていればいつかはゴールできます。あまり深く捉えずにとにかくやってみればいいんじゃないかなと、思います。
辛いことも苦しいこともいつかは必ず終わる。それって身を以て体験できるのって、結構学生時代くらいしかないのでは?大人になると自分で選べたりしますしね。
私も走るの苦手でマラソン大会も運動会もそんなに好きじゃなかったですけど、とりあえず参加してました。人は、一生懸命やっている(ように見える人)を応援したくなります。それは、これから生きていく上でかなり武器になります。
例えば私に関して言うと、足は遅いしスポーツがずば抜けて出来る訳ではありませんでしたが、体育の授業は必ず出席し一生懸命やっていた(ように見えるようがんばりました)ら、成績は7か8(10段階で)でした。苦手だけど、嫌々やっていたら見てる方も嫌になりますが、一生懸命ひたむきにやっていると、周りの見方が変わるんです。
長くなりましたが、親としては、行事には参加すべき、という姿勢は崩さない方がベストかと思います。

8回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧