注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

褒めると嫌な顔をする人の心理 長年疑問に思っていることです。 30代女性、既婚、子供なし、仕事有です。 私は、人を褒めるのが好きです。 酔うと褒め魔

No.12 17/12/15 11:06
お礼

≫5

長文でのレス有難うございます。

まずはいいんじゃないか、と受け止めてくださって有難うございます。
次に、嫌みな褒め方をする人がいるというお話。
そうですね。そういう方もいらっしゃいます。
私も疑ってかかっていた時期はありました。
自己評価が低くて、人に嫌われてるに違いない。褒められるわけがない。
どうせ信じて喜んだらそれを見て笑うんだろ!…みたいな風に。
でも、ある時それってちょっと寂しくない?と思って、もういいや!って吹っ切れたというか。

大袈裟というのは、そうならないように気を付けてますが、上記のこともあってか、今自分の気持ちをストレートに伝えることにしています。
そうすると、時に大袈裟と思われるのかもしれません。
塩梅ですよね、気を付けます。

それと、上から目線だというお話ですね。
なるほど確かに、「褒める」というのは上から目線かもしれません。
では「称賛」では如何でしょう。
何だか意味が大仰な感じがしますでしょうか。
では「リスペクト」とか。
私の褒めは(少なくとも本人は)そんな感覚です。
イイネボタンみたいなものです。
でも知らず知らず上から目線な言い方をしていないかは、一層気を付けるようにしますね。

あとは親切を受けとるのみに終始する、と言うこともことの大きさによっては努めてそう振る舞うようにしています。
恐縮はしますが、受けとって感謝するのみ。お返しなどできるような大きさではないこともありますし、例えば目上の方などであれば特に。
完璧はないでしょうけれど、臨機応変に頑張れていると思います。

あとは、褒め合ってばかり…という感じでもないですよ。
仲良くなって困ったことも言い合えるようになったりしますし、仕事仲間なら普通にお願いも言います。
さすがに褒め好きとは言え、十把一絡げに褒めるわけではないです。
素敵と思った事柄を口に出しているだけ、のつもりです。
…これも稀なんでしょうかね。

返答がまとまってなくてごめんなさい。
またわからないことが増えてきてしまいまして、ふんわりした返事になってしまいました。

とにかく今明確に考えられるのは、謙虚さを忘れず、厭らしくならない褒め方をマスターする、嫌に思う人がいることはより自覚する、ということですね。
見解に加えて注意すべき所もご指摘くださってありがとうございました。

12回答目(45回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧