旦那のいとこの子どもについてです。 いとこの子どもは4月から小学生です。 三年程前から発達に遅れがあるのではと気にして度々相談をうけてます。 ⚫男のこはお

No.7 18/01/16 11:20
通行人7
あ+あ-

こんにちは。
私の息子が自閉症スペクトラムの知的障害なしです。

この時期にぐずぐず泣き言を言っているということは、教育委員会からは普通級の判定が出たのだと想像しています。

私だったら・・・「今まで相談しに行ってないのだから、子供の気持ちを考えたら検査を受けるのも慎重に行動しないといけないよね。もう幼い子じゃないんだから素直には聞けないと思う。このまま9歳の壁・10歳の壁を迎えてみれば良いんじゃない? 他の子と同じように壁を乗り越えられる可能性は高いと思う。でも、もしも壁を乗り越えられなくて不登校ぎみになったら学校とサポートの仕方を話し合わないといけないよね。もしもその時が来たら子供を説得して診断を受けたほうが良いよ」と話すと思います。

9歳の壁というのは、普通級と判断された発達障害の子が9歳くらいで学習面に遅れが出てきやすいことの表現です。

10歳の壁というのは、思春期に入り始めた友達との付き合い方が難しかったり、自分の感情との向き合い方が難しくなることの表現です。

7回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧