注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

さっきコンビニで中年夫婦にキレられました自分「こちら温めま…旦那「温めて!(怒)」自分「冷たいものと温かいもので袋お分けしますか?(若干混んでた

No.44 18/02/01 07:10
通行人44
あ+あ-

私もコンビニバイトの
経験ありますが
客は基本的に店員の態度に
怒りを覚えます。

店員のミスやトラブル自体には
それ程怒りは感じていません。

接客の基本的な心理は
明るく爽やか
かつ淡々とした状態が
ベストだと思います。

丁寧さは言葉使い、
明るく爽やかな印象は
声のトーンで表現して、
視線と意識は
レジとカウンターに集中します。
場合によっては、
あえて地方の訛りを取り入れます。

必ず眼鏡をして生真面目さを装い
マスクも着用し、
喜怒哀楽を読み取られないように
します。

タバコや中華まん
揚げ物などを頼まれた時のみ、
視線を合わせて、
視線の先にある商品を
チェックします。

あとはお釣りやレシートを渡す時
喉元を見て可愛いく
お辞儀をします。


とにかく始めの印象が
大切です。

いらっしゃいませ〜、ペコリ。
お待たせしました〜、ペコリ。
お預かりしま〜す、軽くペコリ。
失礼しま〜す、ピッ!
これがないとヤバいです。

物腰が柔らかく丁寧で
朗らかかつ柔らかな印象が
始めの挨拶及び作業中にも
維持されないと
危険性は増します。
と同時にお互いに
深入りさせない壁も作ります。

逆にその丁寧かつ
柔らかな印象があれば
少々のミスでも
大目に見てもらえます。

それでもダメなら大人のくせに
経験の少ない無知な客であると
諦めざるを得ません。

一喜一憂は心の毒となります。
明るく爽やかな禅?の境地で
淡々と業務をこなします。
これがコンビニ人間の
本質だと思います。


どうしようもない人間は
客でも店員でも
どこにでも居ます。

そういった方々を反面教師にして
自分はそうならないように
気を付けたいです。

44回答目(59回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧