注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

長男の嫁です。 大嫌いな一家(義姉)が隣の実家に度々来ます。 これまでも意識しないようにしてきましたが、ここに来て憎悪が増して増して辛いです。 出来るだけ

No.11 18/02/19 00:15
匿名さん9 ( ♀ )
あ+あ-

そんな経緯があったのですね・・。
それでも義母さんとの関係を悪くしないようにと努力されてる主さんの姿勢はすごいです。なかなかできることじゃないと思います。

思うのですが・・。
このさきも義姉さんは義母さんのもとに自由に出入りされます。けれどやがて義母さんが高齢になり手助けが必要になったら今度は厄介事だけは主さんにやらせようとするのではないかと。
親が元気なうちは甘え、親を助けなければならなくなったら人に押しつける勝手のいい小姑の話はよくあります。

だからって主さんご夫婦がそちらの自宅をでられるのには諸問題があり難しい。
理不尽ですが隣にいるとなれば大なり小なり主さんも関わらなくてはならない。

だったらどうせいつかは私たちに負担がくるのだから、それまでは義姉さんに義母さんの相手をしててもらおうと割りきってしまわれてはどうでしょう?

ご主人がそれだけはっきりした態度なら主さんもおなじようにこれまでよりもっと接する機会を減らし日々の負担から回避するよう意識して義母さんから距離をおかれては?
ご主人だっていわば怒りをぶつけるだけで逃げて対処されてませんよね?
なら私も、いや私はもっと逃げるわと関わりを最小限にし回避してしまう。
ご主人にもそうすると話しましょうよ。
ご主人だってそうなのに主さんだけが良い嫁でいるのは無理があります。

関わりから減らし、負担になる状況を減らす。
それで義母さんと義姉さんから苦情がでたらご主人に怒ってもらえばいいと思います。
相手が怒ろうが敷地内で同じ家ではないのだから。行きさえしなければ小言も聞きません。
それをうまく使って義母さんが元気なうちは他人のお隣さん感覚だと割りきり無駄に負担を負わない。

どこかでそうして思いきった線引きをしないと主さんが疲れてしまうと思います。

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧