注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

職場上司への愚痴です。 年中無休の飲食店で慢性的な人手不足な状態。私はただのパート。系列店の何店舗かを人手を補うヘルプという状態でシフトに入っています。当

No.5 18/02/22 11:38
お兄さん1
あ+あ-

そういう人に限らず基本的に人は変わりません。自分が変わりたいと思ってもなかなか変われるものではありません。それだけ大変なこと。まして他人が他人を変えるなんてもっと大変なことです。
でも主さんはその上司が変わることをずっと期待して求め続けてるんです。だから苦しいんです。
そして、求め続けてる主さん、逆らえない主さん、最初からあきらめてる主さん、恐怖を理由に我慢しかできない主さん、辞めない主さん、1人で抱えてる主さん、自分を嫌ってる主さん。そんな主自身も何も変わってないから。変わろうとしてないから。変わろうとしても変われない部分もあるでしょうけどね。それだけ変わることは大変なこと。
でも、今の状況が嫌ならそこから抜け出すしかないです。今の状況を作ってるのは上司のようで実は自分自身だったりします。

自分も内容は全然違いますが、上司のパワハラが原因で鬱になり倒れて働けなくなった過去があります。パワハラが上司が悪いです。
でも、自分は何か意見言ってもどうせ否定されるだけだと意見は一切言わずどんなこと言われてもただただ我慢してたんです。誰にも相談できずとにかく1人で我慢して。どんなこと言われてもイエスマンで仕事頑張っていればいつか上司に認めてもらえる、優しくしてもらえる、改心して謝罪してもらえる。そう信じて。
でも、上司は変わるどころかもっとエスカレートしていき、気づいたら自分の心は壊れてしまっていました。上司さえいなければそんなことになってなかったのにと上司を恨んだりもしましたが、本当の問題はそこではなかった。自分が1番自分のこと馬鹿にして否定して価値がないと思って信じていなかったんです。だから上司から認められること、嫌われないことが唯一の自分の価値を見出す方法になってたんです。でもそれは間違っていた。自分で自分のこと信じることさえできていれば、我慢する以外の方法もあったはずなんです。反論でも相談でも逃げるでも。

主さんは結局どうしたいんですか?
怖いから、どうせ無理だから、だから今のままの生活をずっと続けたいんですか?
上司が変わてくれることを願って。誰かが突然助けてくれることを願って。そうやって主さんもかわらないまま。

5回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧