注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

僕の家庭は母子家庭です。 しかし、高三のときに不登校になってしまいました。不登…

回答14 + お礼0  HIT数 1817 あ+ あ-

匿名さん
18/03/19 10:08(最終更新日時)

僕の家庭は母子家庭です。
しかし、高三のときに不登校になってしまいました。不登校の理由は進路で悩んだ事と成績が悪かったことと母への罪悪感でした。
母も母子家庭で、僕の周りにも母子家庭の人がいるんですけどバイトしたり、精神的に自立してたりして、自分は全然バイトしでなければ精神的にも自立してなくて、バイトやったらいいとよく思われるけど、喘息やアトピー持ちで自分で言うなもなんだけど体が弱くて疲れとかが体にでるタイプで、しかもバイトよりも勉強って感じだったんですけど、母はバイトかつ勉強を両立してたみたいで夢はディレクターになりたかったみたいで、専門学校にいったみたいなんですが、自分は夢がなくて、やりたいことは、まぁまた書き記すと長くなるんですが祖母がいたんですけど、母方の祖母です。俺が小6の時に認知症になって介護施設いっては病院いっての繰り返しでした。中三の時に亡くなったんですけど、母さんは俺とばあちゃんの介護のダブルで、それ見てたから、俺も母さんを働いて母さんが認知症でも病気になっても絶対に逃げずに支えたいって思ったんですけど、今不登校で外でるの怖くなって自分が思う母子家庭の自立した子供になれてないし、母からは「あんた、私に迷惑かけてるって思ってないやろ?」って言われました。まぁ不登校の時点で言われるのなんて当たり前なんですけど。四月から通信制高校に通わせて貰うんですけど、まぁその通信制高校がバカ高くて勿論バイトもするつもりですけど、三年のやり直しなんですけど勉強かつ進路決めかつバイトの掛け持ちを体が弱くて体力がない俺ができるかなって不安で、母子家庭の子供失格だなって思ってなんか俺がいなくなったほうが母さん幸せなんじゃないかって思うし。よく友達や先生、親に相談したら?って言われるけど友達に重すぎる話しなんてできるはずもなく、そもそも友達に母子家庭の友達いないし、まず友達少ないし、先生はまず話しても理解してもらえませんでした。まぁ若い先生だったからかも知れませんが。こんな悩みというかただ自分の感情を書いただけなんですけど、何でもいいです。甘ったれんなとかそんな言葉でも全然いいです。回答まってます。

No.2617006 18/03/17 02:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧