注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

幸せになることを目標に長い間奮闘してきました。世界各国の自己啓発本、哲学書を読み、学び、実践してきました。変化はあるものの、これといって、本当の幸せには届きま

No.1 18/04/23 21:32
通行人1
あ+あ-

知人に、東大(元旧制第一高等学校)出の医師がいます。

寮歌を習いました。「新墾の此の丘の上」といいます。

1番から8番まであります(途中途中で学生が付け加えたかも)。

1番に、『緑なす真求めつつ、万文、探るも虚し、永久の迷い抱きて…』という歌詞があります。

東大生が偉いというわけではないのですが、この人たちも真実を見出したくて、一万の本を読んでも迷うんだな。と思いました。

その知人から、吉本隆明の本を読みなさいとも聞きました。読みましたが、ちんぷんかんぷんでした。

ただ、吉本隆明は全ての人間に興味を持ったそうです。

なぜ尊敬する川端康成が、戦争のための文章を書いたのか?から始まり、
競馬場前で帰りのお金まで使ってしまった人たちまで。

ギリシャの哲学者の中にも人の中に答えを見出そうと、いろんな人に声かけした人、いませんでしたっけ?

長々と書きましたが、これらをもってしても、家族を守り働く父親・シングルマザーでたくさんの仕事をする人・新聞配達員の人たち、営業職の人の靴の潰れに私は感動を覚えます。

まとめると、日々の汗の中に、答えはあるのかもしれないと思っています。

最初
1回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧