注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

旦那の連れ子について… 相談に乗ってくれると助かります。 私は初婚で24歳、旦那は再婚で30歳、今6ヶ月になる妊婦です。 私と旦那はまだ結婚して

No.198 18/05/06 22:04
匿名さん198
あ+あ-

はっきり言いますが、正直あなたは引き取っても引き取らなくても後悔すると思います。ただ、「引き取らなければ良かった」という後悔と、「引き取るべきだったのではないか」という後悔なら、連れ子とあなたとどちらにも健全なのは後者だと思います。

私は聖母マリアみたいな人間ではないので、正直よその女が産んで、しかもその産んだ張本人すら自分の幸せのためだけにいらないと手放せるくらいの子どもを愛せる自信はありません。我が子がお腹にいるのなら尚更です。どんなに綺麗事を言っても、やはり十月十日の成長を自身の体で感じた我が子と、他人が産んだ(しかももう赤ちゃんなどではなく)子どもとではとてもじゃないですが違うものだと断言できるからです。
養子縁組などを組む人たちだって、基本的には「我が子を授かれないから」そうするのであって、我が子を授かれるのにわざわざ他人の子どもを我が子として育てたいなんて普通は思えないものです。そんな立派な人間なんてそうそういない、むしろ我が子なのに、それでも虐待してしまう親の方が多いのが現実なのですから。

子育ては甘くないです、引き取った後に「やはり無理だった」となるのは許されないことですし、連れ子にも大変な辛い思いをさせるでしょう。実母と新しい母と、二度見捨てられるのですから。
それなら「やっぱり引き取るべきだったのか?施設はやめた方が良かった?」と人ごととして悩む方がまだマシです。中途半端な同情をかけるのは、残酷です。ましてやあなた自身が無理かも…と悩んでこんな所に相談している時点で、「本当は引き取ってあげたい、でもそう出来ないかもしれない冷たい自分がいやだ、だから誰かにあなたには無理だよと背中を押して欲しい」と思っているのではないかなと思いました。そしてその思いは、私からすれば至極真っ当な考えだと思います。

198回答目(200回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧