注目の話題
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは

長文、大変失礼します。相談させてくださいm(._.)m 今年から小学一年生になる娘がいます。 学校に通う際、4月中は近所の上級生が自宅まで迎えにきてくれ

No.11 18/05/09 00:30
お礼

≫3

お礼が遅くなってしまいすみません。
早速にレスをありがとうございました。

はい、これからは付き添いを頑張って(下校時も)みます。
学校へ入る前からの通学路の練習は、たくさんしました。
班の一年生の中で一番うちが遠いので、体力など道も慣れさせたいと思い
2人でたくさん歩きました。
今でも、学校の隣に児童館があるので、雨の日以外…ですが、学校が終わってから一緒に通学路を通り、児童館までいっています。

毎日送り迎えされている親御さんいらっしゃるんですね。
登校初日に、学校まで迎えに行って、他の親御さんは誰もいなく、先生が付き添いでいらっしゃったので過保護なのかと内々恥ずかしい思いをしました。
過ぎてしまったことですが、今回の件は大変な事だと思います。
周りをどこまで参考にするか、自分だけで判断するか、難しいと思ってしまいます。

モンペですか…。うーん。そんなつもりはないんですが。。
抗議をしに先生に相談したわけではなく、あったことの報告とこれからの対応の相談に連絡帳にかいたつもりでしたが。
そう言われてしまうと凹みますね。
初めての事ばかりで自分の考えの至らないところもあると思います。
参考に意見を聞きたかったです。

登下校は親が教育するべき、親の責任、、。わかります。
その為に、自分なりにできる事ももやもやも解消したかったです。

11回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧