注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

長文、大変失礼します。相談させてくださいm(._.)m 今年から小学一年生…

回答21 + お礼11  HIT数 2510 あ+ あ-

Ryoko( ♀ tonSCd )
18/05/10 14:47(最終更新日時)

長文、大変失礼します。相談させてくださいm(._.)m

今年から小学一年生になる娘がいます。
学校に通う際、4月中は近所の上級生が自宅まで迎えにきてくれ、一緒に集合場所まで行ってくれていました。

5月に入り、これからは1人で集合場所まで行くのですが、集合場所までが微妙に遠いので、少し早めに出て、これまでのように上級生が自宅の前を通る際に一緒について行くように言い聞かせました。
ですが先日、上級生の子とはすれ違い、一人で集合場所まで行く事になったのですが、途中、不安になり
一人で集合場所まで行けなく、近くの親切な(わかりませんが…)おじさんに頼って集合場所まで行ったそうです。
ですが集合場所に着いた頃には班は出発してしまっていて、そこからおじさんの自転車に乗せてもらって学校まで行ったそうなのです。

班のルールには、集合場所へ遅刻しないように。と、しかなく、万が一遅刻した際は、どうなるか。
親の勝手な認識だとは思いますが、近くまで誰か見にきてくれる、もしくは連絡がくると思っていたので、まさか集合場所まで行けていないとは思っていませんでした。
後日、担任の先生にも相談しましたが、
うちの場合は集合場所まで遠いので、来てない子がいても班はそのまま出発してしまうそうです。
それは仕方がないとも思うのですが、理由はなんでも、万が一遅刻の理由が、事故や誘拐だった場合、問題に気がつくのは学校が始まって担任が気がついてから、で、仕方ない。で納得しなければなのでしょうか?
心配であれば集合場所まで送って行ってあげてくださいという話で今回は終わったのですが、
いつまで?どの判断基準で?
一年生だから危険で、上級生になったら安全。という問題でもないのでは?と、どうしてもモヤモヤしてしまいます。

本人には、集合場所まで行けなくても、知らない人についていかない事、家に戻ってくるよう、言っていますが、マイペースな子で、わかっているのか…なんとも不安です。

No.2642224 18/05/08 02:03(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧