注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

母親との主にお金についての感覚が合わず、 他の方の意見がほしく投稿しました。 …

回答6 + お礼7  HIT数 876 あ+ あ-

OLさん
18/05/19 00:00(最終更新日時)

母親との主にお金についての感覚が合わず、
他の方の意見がほしく投稿しました。
ご意見いただけると嬉しいです。

私(独身 26歳)、母(50歳)で、
高校卒業後、母子家庭となりました。
弟もおり、弟が22歳になるまでは
父から養育費として母にお金が振り込まれていました。

母とすれ違った理由は
まず、弟がお金にだらしなく、10代で母を保証人として車を購入しました。
(私はとても反対しましたが聞いてもらえませんでした)
結果弟は払わず、連絡が取れなくなりました。
母も払えないのでどうしようもない払ってくれないかと言われて、仕方なく私が9割払いました。車は母が使っています。
まず、払えないのに保証人になる浅はかさ、
払えないといいながら、自分の娯楽は行なっていることに不信感を抱きました。

次に、現在の生活です。
現在仕事場所の関係から、母との実家から通うことが難しいため、私は父の家におり、母は実質1人で暮らしです。母の生活費は半分(10万円)現在入れています。
ほかに何かまとまったお金が必要になれば
それは私が出しています。(3年間で生活費とは別で100万円以上はいってると思います)
母は、生活を管理されることを嫌うため
私の10万円を含む、20万円程度で、
月々の家賃や光熱費などを
母に全て管理し払ってもらっています。
ですが、母の主張は
あなたの方が収入が多いのだから、
あなたの方が多く払うのは、当たり前
といい、生活費が足りなくなったから、お金を追加で欲しいと毎月言われます。
足りないと事後報告されたら、出すしかなく、いくら足りないのか聞いても、わからないから出せるだけちょうだいと言われます。
しかし、自分の娯楽はこなしています。
普通であれば、まず
・足りないといいながら把握できていないことがおかしい
・生活費を払い、残った分で娯楽をするべき
と考えると思いますが、そのことを母に何度も説明しようとしましたが全く聞き入れてくれようとしません。
そんなことまで細かく私に言われて、
惨めな思いをしたくないといいます。
私の方が収入があるので、助けられるところは助けているつもりでした。生活について、色々な策を提案して見ましたが、母に承諾してもらえません。

母に悪気はありません。
父と離婚するまで精神的に大変な思いをしてきたし、現在もお金の面で大変なため
何で私(母)だけこんな目にあうのか
今まで大変だから、今楽しめるだけ楽しみたいという考えです。
また、私自身も母への不満から母を追い詰めてしまったのかもしれません…。。

ただ、この状況を脱会したいんです。
今の状態では、将来結婚してもお金の話が付きまとうと思うと怖くて結婚を前向きに考えることができません。(一度破棄してしまったこともあります)
そう考えていると、すべて母のせいにしてしまい、負の連鎖になってしまいます。
お金を出すことも負担ですが
なによりも、母の行動に不満を抱きながら
生活していることが1番の負担です。

私自身の考え方を変える方法でも良いですし、上記のような母の考え方を変える方法でもいいです。
どうにかして、なにか心を軽くする方法はないでしょうか…??
何年も人に相談しながら悩んできましたが、
いい答えがでません。
解決策でなくても良いので、
何かご意見いただけたら嬉しいです。

No.2646864 18/05/17 03:10(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧