注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

高齢の親が脳梗塞でリハビリ病棟に入院中なんですが、入院して7カ月経った今になって、今後の事でケアマネ交えて話し合いをしたいと言われました。 私は、今後って何?

No.1 18/05/24 19:47
匿名さん1
あ+あ-

もう少し症状が改善したら老健に、と思っても、
半年くらい老健も順番待ちをしないといけません。
そろそろ元気になったから、じゃあ老健に申し込みましょう、だと、
介助があれば歩ける程度になって、病院を出ないといけないのに、
行く当てがなく主さんが、老健が空くまで在宅介護をしないといけなくなります。
他の人は数年間居るんですけどと怒ったところで、
全員そんなことすれば、病院としては成り立ちません。
少なくとも主さんのお宅は、主さんという身寄りも居ますし、
リハビリ次第では回復する見込みだってあるんです。
介護が面倒臭いから病院で全部やっといて、というのは、
親御さんだって辛いでしょうし、退院することが第一目標です。
退院の為には、早め早めの対策が必要です。
思ったより早く老健の順番が回ったら、断ればいいんです。
しかし、今すぐに入りたいと思っても、入れるものではありません。
また、親御さん自身も、今後はどういう生活を送りたいのか、
それによって動く方向も変わって来ます。
まだ動ける状態じゃないのに不愉快だ、ではなく、
動けない今から話し合わないといけないんですよ。

最初
1回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧