注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

幸せになるために長年奮闘しています。数多の自己啓発本を読んでは、実践し、違和感を感じ、なにより幸せになれていない。 定職があり、三食食べれて、友達がいて不幸

No.60 18/06/01 17:32
匿名さん60
あ+あ-

私は、ジェームズアレン氏の本は
読んだことがないのでわからないのですが、
愛、信頼、希望、感謝すること、
喜ぶことなどが書かれていたのでしょうか。

宗教系なしで。。。ですか。
聖書は、宗教書ではないですよ。
聖書は宗教書ではなく、神の霊感によって(人の手で)
書かれた<真理>です。
一般の方は宗教という枠組みで捉え、認識されますが。
もちろん、真理と信じられない方は、宗教書と
捉えるのは仕方ないですが。

聖書が多くの書物(心理学、自己啓発)の源になるのは、
聖書には、人間が生まれてからの歴史(創造、罪による
堕落の歴史、救いの方法と計画)が書かれているからです。
信じない方は、人が書いた創作だと思うでしょうが。。

人が生きられるのは、50〜100年、
その中で得られる経験や知恵は限られてます。
だからこそ、本を読み知識や知恵を補足して、考える材料を
増やして、俯瞰して考えるのも良いでしょう。

心理学や自己啓発書の歴史も、100年くらい。
それらは、聖書や哲学の影響も少なからず受けています。
思想哲学のほとんどが紀元前500年くらい。
聖書(旧約)が、神の霊感により(人によって)書かれたのは
紀元前1400年から紀元前400年。
新約聖書は、紀元後です。

これだけ古い本で、世界的にベストセラーになり
知恵の宝庫で他の本に影響を与え、人に影響を与える本は他には
ありません。
宗教書というイメージ(タブー視)で敬遠するのは勿体無いと思いますよ。
多くの学者や経営者、文学者なども本の中の本、知恵の書として読んでいる本です。

認識を変えずに幸せを感じたいといっても、難しいですよ。
手放さなければ、手に入れられないこともあります。

ひょうたん猿の話はご存知ですか。
(ブラックジャックでも出てくる話ですが)
ひょうたんの中にあるお米を握ると手を入れることはできても、手を出すことは
できなくなります。

知恵を用いてひょうたんを傾ければ、手に入れる事ができます。
動かせないなら(知恵や努力で変えられないなら)、他のもので満たさないといけません。

幸せが欲しい、でも、自分の認識や方法を変えないとそれが得られない。
幸せを楽に手に入れたい、誰もが(自分が)納得するようなものでないと
幸せを感じたと、思えない、思いたくない。
それではいつまでも手に入れられません。

60回答目(81回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧