注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

嫁が育児ノイローゼと言われ安定剤も服用して2年近い状態です。 嫁がストレスを抱えているのは娘中1です。 小5から嫁が娘と息子がいるのですが、娘だけ関

No.7 18/06/09 13:03
お礼

みなさまありがとうございます。

娘は幼児期まではおとなしく、素直な子でした。

イヤイヤ期もなく、素直でやりやすい子だったと思います。

勉強、お箸の持ち方、他人から絶対物を受け取るななどすんなり聞いて実行する子でした。

小学生になり気がきつくなり、これは嫌だとか習い事に関しても辞めたいものは辞めたいと言うようになりました。

嫁は娘が産まれてから幼児期まではずっと娘を抱っこし私の母にも娘を触らせたがらないようなところがありました。

常に娘とともにいて、しかし甘いよりは私から見て厳しいと感じるような接し方ではありました。

まだ転んで泣く年頃から嫁は転んだら1人で立ち上がりなさい!泣くんじゃない!、友達に殴られたと泣いてもやり返しなさい!負けるんじゃない!というタイプで干渉的ではありますが、娘に嫁なりに躾を頑張って接してきた感じです。

嫁は息子には逆に寛容で、娘は上の子だからしっかりさせたかったようで娘が息子に意地悪をする時期もありそのときは私も娘をきつく叱りました。

嫁に関してのキツい言葉は、私からは叱ったことはありません。
嫁に任せてきました。

そんな感じですが、小学生低学年まではママ好き!と言うような子だったんです。

今は私のことは普段はさけ、顔を合わすと会話をする感じですが会話は普通です。

息子に関しては娘はわりと厳しい感じですが、意地悪はなくなっています。
息子が皿を下げないなどの時に、甘やかしすぎじゃないの!自分で下げるくらいしなさい!と叱っている感じです。


嫁に関しては、ふーんふーんと流してたかと思うといきなりギャーっと叫びだしたり、うるっさいなぁ!ババァ!など言います。

嫁は娘が反抗的になってから萎んでしまったので、よく泣いています。

小さな頃の強い母ではなくなってしまった感じです。

7回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧