注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

聞いてください。私はある会社のオープニングスタッフとして入社しました。アルバイトで、フルタイムで勤めています。 入社してから会社の人とのコミュニケーション

No.10 18/06/14 09:07
経験者さん7
あ+あ-

>私が公休日にミーティングでその話進めていて、あくる日出勤したら、デコレーションすることになり、業務終了後手伝わなきゃいけない羽目になった
>要領よく断りたいんですが、なかなか言えず

了解しました
断れば良かったのにと思ったけど、もう社風がそんな雰囲気なら、呑み込まれてしまって、私でも断れないかもしれませんね

>職場は若いスタッフではないが下は27〜55までいます。 少人数
>今月だけですでに飲み会4回してるんですよ。ちょっと異常すぎかなと
ちょっとじゃなくて、だいぶ異常です
毎週やって何の話をしてんだろ
よっぽど彼らはヒマなんだね
そりゃギスギスした社風の職場より人間関係がわずらわしくない方がいいけど、それは程度の問題
あまりにも人との距離が近すぎると馴れ合いの関係になる
ある程度の距離が必要

私は20代の時、高校の同窓会行ったら、当時、顔と名前は知ってても、さほど親しくなかったクラスメートAが、「オレ、今、クラスメートのB、C、Dと毎週会って飲んでる」と言ってるのが聞こえてきて、「毎週会って何の話をしてんだろ」と、いぶかしく思ったことがあった
あの時、A達は全員独身だったから会えたかもしれないが、社会人になっても なぜそんなに集いたいのか気持ちがわからなかった

>仕事とプライベートきっちりわけたいのに、今日また断ったら、「最初だけ顔を出せばいいじゃん」
↑このセリフ言う神経が理解できない
当初顔出しただけでも、ゼニ払わなきゃいけないんでしょ
あほくさ

>家庭もあるのに、プライベートが丸つぶれ。しかも職場の長が飲み会をやりたがるため、反論もできず。
>もう逆に割り切ってとことん楽しむしかないのか、、。家庭が大事なのに、そこを言っても気づかない長には呆れます

私は、職場の、特に気が合う人と二、三人で食事やおしゃべりすることは年に数回ある(私はアルコール駄目なので、アルコール無しで食事)
毎週は嫌
割り切って楽しまなくていい
疲れる

ふと思い直したが、
>「●さんより家族が大切なんだね」
と言った人に、同じ言葉を返してやれ
または「同僚も家族も両方大事です」とか、「あなたは家族大切にしないんだね」と言うとか

>労基に相談も本気で悩んでます。
マジに労基相談してみたら

最新
10回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧