注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

哲学を学んでいます。人生の幸、不幸、人生の意義、心について。 忌憚のないディベートを。古代ギリシャのソクラテス達のように、忌憚のない意見を!

No.2 18/06/23 01:14
お礼

≫1

拙いながら、心について。私達、現代人は戦後から、目覚ましい発展を遂げ世界でも類をみない、豊かで、安全な国となりました。
豊かになるにつれ、私達は物質的なものの獲得に重きを置くようになり、それらを得るために努力をしてきました。
幸せになるはずのものを獲得しても、まだ満たされない、争いや衰退、不幸が止まらない。
何故なのか?
心を忘れたからです。
戦前、日本古来の道徳、思想を謝って使用した反省から、日本人はこれらの叡智を放棄してしまったのです。
何か事をなすときには、必ず心の中の思いがあります。
いわば行動の源泉。綺麗な思いを抱けば、美しい人生。醜い思いを抱けば、衰退が。
私達は豊かになるにつれ、心の重要性、心を正しく管理するということを疎かにしてきています。
心の中の思いは、良い思い、悪い思いもいつか行いという花が開きます。
どれだけ才能が豊かでも、醜い心を持つ人間は、大きな事を成し遂げることはできません。
私達の生まれながらの環境や能力で人生が決まるのではなく、心の気高さで人生は決まるのだと。


2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧