注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

引退した部の後輩について、未だに心にわだかまりがあります。 長文になります。す…

回答1 + お礼1  HIT数 663 あ+ あ-

匿名さん
18/07/24 00:40(最終更新日時)

引退した部の後輩について、未だに心にわだかまりがあります。
長文になります。すみません。

私は、現在高校三年生で、演劇部の部長を務めていました。
他の学年は女子が数名ずつ所属していたものの、私の学年だけは私以外部員がおらず
私は三年間同級生がいないまま、部を引退しました。

わだかまり、というのは部に所属していた頃からの話です。
私は人をまとめるのが苦手で、他に同級生がいなかったことから、向いてないなりに先輩方からの手助けを頂いて、なんとかまとめていたのですが

後輩は気が強く、我も強かった為、
全員の意見を聞いてからゆっくり物事を進める
まとめ下手な私のやり方には納得ができなかったらしく、何かあるごとに突っかかってきては、時には言いがかりであったり、揚げ足を取られ、みんなの前で必要以上に責めたてられたりしました。

最初は耐えていたのですが、支えてくれる先輩も卒業し、周りの後輩はその後輩の言いなりで、誰も意見を言わず、旧顧問は口だけで助けてくれず、同級生がいない為、誰にも助けを求められず、部活最後の公演の一ヶ月前に、

その後輩だけではなく、後輩全員に対して、動悸や手の震えが起きるようになり、涙が出たり、腹痛や吐き気を催し、部室に行くのも怖くなり、一時期、部活登校拒否になったのですが、新顧問の先生に補助してもらい、精神安定剤等の薬を飲みながら、何とか公演を終え、部活は実質上引退ですし、進路等のこともあり、体調面も考え、もう顔は出さない、と告げて、部活に行くことはなくなりました。

ここから本題です。
引退後は、10人ほどいる後輩ほぼ全員から挨拶をされなくなりました。
目が合っても無視ですし、眼をそらす人もいます。

辞め方が辞め方だったので、私に怒っているのかもしれません。
しかし、自分が悪いとも思えません。

未だに後輩たちに会うと、手が震え、動悸がします。
無視されている為、話しかけられることはありませんが、彼女たちの存在自体が正直怖いです。

引退した今、もう関係ない人たちですが、廊下で会うたびにそのような思いをしたり、委員会が同じ後輩もいる為、どうしたらいいのか分かりません。

彼女たちを気にしないようにするしか無いとは分かっています。
ですが、もし、何か良い方法がありましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。
お願いします。

No.2681625 18/07/23 23:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧