注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

私はシングルマザーで15歳になる子供が居ます。 子供が10ヶ月の時に離婚しました。 離婚した旦那からは養育費は一切もらっていません。 もちろん、離婚する際

No.76 18/08/13 21:33
匿名さん76
あ+あ-

養育費を今更ながらも請求する/しないは、もはやシングルで育てているその母親自身の性格も大きく影響すると思う。

もちろん養育費は子供の権利なので、調停するなり請求する事は出来るし、それはそれで良いと思う。養育費が入れば、子供のためにも生活が少しは楽になるのかもしれないし。

只そこで、それでも請求せずに女手一つで育てている母親の心理としては【父親としての義務も果たさず知らん顔でのうのうと生活してるであろう元夫をアテにしたり、僅かな金額でデカイ顔されたくない‼︎】という思いもあるかと思う。

子供を連れて離婚した以上その責任、親権を持った母親の立場として【どんな苦労があっても絶対に自分の力で、元夫なんか頼らずに育てきってみせる‼︎】という強い覚悟と信念を持った人は、意地でも頑張ってるだろうし、稼げる仕事を選び、節約をし、学費を貯めて、必死に育てていると思う。

主さんの考えが良い悪いではなく、主さんが必死では無いと言いたい訳でもありません。母子家庭になった事情も経緯も環境もそれぞれだし、母親の性格も色々、それぞれの考えがあって当たり前ですから。

相談の趣旨から逸れてすみませんが、論争になってたんで思う事をレスってみました。
私は養育費もらわずに育てきった母親の一人なので、そっち側の母親の気持ちに共感しやすいですね。

76回答目(92回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧