注目の話題
嫌な人が多すぎるわここ
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

昔から男女問わず、悩んでいる人や1人で抱え込んでる人などほっとけない、救ってあげたいという気持ちがあり、よく手を差し伸べてしまいます。いじめも救って来ましたし、

No.11 18/08/12 22:41
お礼

実は幼少期から、親の前ですら泣かない子でした。実際親に「全然泣かないから楽だった」と言われていますし、それを知っていたから泣かなかったのかも知れません。

幼稚園児時代、親が迎えに来るのはいつも1番最後でしたが、私は園長先生独り占め出来る!と喜んでいました。

卒園アルバムに先生からのメッセージ、他の子は1人でお着替え出来るようになりましょうねなどと言った内容が書かれている中、私だけ「そんなに気を遣わなくていいのよ」と書かれています。昔から他人優先だったのだと思います。

そんなこともあり、辛くても人前では絶対泣かないです。昔から今も皆、私を信頼してくれて相談してくれていて、いつも困った時や悩んでる時は連絡をくれます。なので私は「強い子」「寛容」「仏様みたい」と言われていました。そうなって来ると余計に相談出来ないし、弱い自分を知られたくないしで、必ず悩みは自己解決をしています。

皆んなに勇気を与えるためと思って、不幸話を笑いに変えながら話したりはしますが、相談はしません。

今まで付き合ってきた人も闇を抱えてる人が多く、私なしでは生きて行けない!というような人ばかりで、私が落ち込んでいる時に愚痴をこぼしたら、そんなの聞きたくないと言われたこともあり、さらに人に話さなくなりました。

私自身変わらないといけませんよね。

ご紹介してくださった本も読んでみたいと思います。本当に親身になってくださり、ありがとうございます。

11回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧