注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

真剣なお話です。偽善者って言われました。偽善者って何ですか? 行動しない方が偽善者じゃ無いんですか?

No.29 18/08/25 12:05
匿名さん29
あ+あ-

レスでのやりとりでいろいろ書かれているようですが、ここでの問題は個々のケースが偽善かどうかよりも、偽善者という言葉が考えて使われたかどうかだと思います。
28さんにまさに同感なのですが、他人を平気で偽善者呼ばわりするような人で、言葉の意味を理解して使っている人を今まで見たことがありません。
単純に「おれはおまえの言動が気に食わない」「私はあなたのやったことが好きじゃない」というだけの、レベルの低い悪口として使う人ばかりです。
「自分は偽善者と呼ばれたが、自分の行動は偽善なのか」という疑問は反省のきっかけとしては使えますが、あまり深く考えない方がいいです。相手が正しい意味で使っていないとしたら、永遠に納得できるわけがないですから。

偽善に限らず、言葉の意味をろくに考えずに使っている人は本当に多いです。
言葉を大事に扱わないのは、他人に敬意を払わないのと同じこと。そんな人たちがいくら他人に倫理的な指摘をしたところで、たいていは身勝手で視野の狭い言い分でしかありません。
相手の言葉に普段から気をつけていれば、言葉を正しく使おうとしている人かどうかはおおよそ見当がつくと思いますよ。

29回答目(41回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧