私は大学受験を控えた高3です。 私の本当の両親は私が3歳で離婚しました。それから土日だけ父の所に行く生活が続きましたが、父は何もわからない私を使って母に嫌

No.2 18/09/02 18:35
匿名さん2
あ+あ-

私も、早く独立して一度親と距離を置くのがよいと思いました。
混乱するのは、いろいろな要素があるからでもありますが、「家族はこうあるべきだ」という価値観に囚われてしまい、自然な感情を押し殺しているせいのように感じました。

親や家族を嫌いたくないという気持ちはわかりますが、そういう「型」にあまりこだわりすぎるともっと大事なものが見えなくなります。
それに大学に進学するということは、そろそろ親離れをしていかなければいけない年齢ということ。
親も同じで、子離れをしなければならない時期です。親子でなくても人間が互いに近すぎると、互いに相手のことがよく見えなくもなります。
親が嫌いなら嫌いでいいと思いますよ。そこさえ自分で素直に認められれば、いずれ考えを改めたり、また好きになったり、関係を改善できるチャンスも出てくるからです。嫌いだけど我慢してあげているんだ、などと思い始めたらそうはいきません。感情が歪むばかりですから。

自分はどう思うか。どうしていきたいか。距離をおいて時間をかけてじっくり考えるといいと思いますよ。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/17才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧