注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

主人の子供達への躾のやり方が嫌です。 誰が悪く、何について叱ればいいのか分かっていないように思います。 最近あった話だと、4歳の次男がお手伝い中にお皿を割っ

No.17 18/09/15 12:06
通行人17
あ+あ-

躾や教育って難しいね。

夫婦や家庭って集団の最小単位。子供には父と母がいてそして自分達兄弟がいる場。
爺婆も居たりあるいは訪れる場所。
自分と異なる年代の人、異なる性別の人がいて、いわば自分と違う人達が同時に存在する場なんだよ。つまり家庭って…一番小さな「社会の縮図」なんだよ。

子供達はその一番小さな社会の縮図の中で「社会とはどういうものか」を学んで行き「どうすべきか」「どういう事があるのか」を経験し学んでる。
そして子供達の世界は”家だけ”から幼稚園・小学校・中学と年齢と共に広がってく。そしていつか実社会に巣立ってく。

さて、主さんの話の件だけど…

何が良いか悪いかの「事の善悪」について自分が思ってる善悪基準を教える上で「”教える”それだけで考える」と旦那が自分と違う基準で子供を叱ってる…という事は良くない事に見える。

主さんからしたら”なんだそれは!”と…思える。まるで自分の教えたい事を邪魔する目の上のたんこぶのよう。
善悪の基準が一つではなくなり、まるで自分の教えたい事やしたい躾を否定され自分の教えを邪魔され無駄にされてる様にも思える。「こう教えたい」と思ってる母親視点だけで見るとね。

でももしも、父親もあなたと全く同じ善悪基準でいてお爺ちゃんもお婆ちゃんも主さんと全く同じ善悪基準でいたりすると…どうなると思います?
主さんには躾はしやすく主さんの教えたい「物事の善悪」をすごく教えやすく…はなる。

ただそうなると…場合によっては子供達にいずれ大きな問題に苦しませる事にもなる。
大変な問題を子供達に課してしまう事にもなりガチなの。
だって実際の社会は育ってきた家とは全然違う事になるので。

実際の社会には色んな年代の色んな人が居て、色んな”これでいい”があり、色んな怒られ方色んな叱られ方があるので。理不尽も当たり前にある。「これが正しい」「こうされる」が一つじゃないから。
ある人はこう言うのに、またある人は違う事を言う…というのも普通に当たり前にあるので。

家庭で学ぶ「これが普通だ」と思ってきた事と実際の社会にギャップがありすぎるとその子は社会に適応できなくなっちゃうんだよ。
今そういう人がとても増えてる。外に出られなくなる人達が。

それは家庭という社会の縮図の中で、教え易さという「親の都合」で多様性を否定し排除してきたから…と言われてるよ。

最新
17回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧