注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

出産時、義両親に病院に来ないでほしいという気持ちの伝え方。 あと1ヶ月ほど…

回答7 + お礼0  HIT数 597 あ+ あ-

匿名さん
18/09/17 22:58(最終更新日時)

出産時、義両親に病院に来ないでほしいという気持ちの伝え方。

あと1ヶ月ほどで出産です。
私の出産する総合病院は陣痛室への入室は2人まで、分娩室入室も2人まで、立会は夫か実母のどちらか1人だけ。
希望により母子同室で、病室へは夫と両親のみ入れ、赤ちゃんはガラス越しの面会になります。
出産後、カンガルーケアや処置中の2時間の間だけ、立会する予定の夫は抱っこできます。
そういった決まりがあるので、実両親と義両親には出産2時間後以降の面会時間に来て欲しいと考えています。
夫は病院のルールと私の希望から、私の考えに同意してくれています。

ただ実父と義母が納得しそうにないんです。
実母が私たち兄弟を産んだ時、実父、叔母(実父の姉)や祖母が廊下で待ち、処置後は病室でみんなが赤ちゃんを抱っこしたらしく、今もそんな感じだと思っていたらしいんです。
でもまぁ実父なので、言いたいことは言えますし、なんとか納得させます。
問題は義母です。
義姉(夫の兄の奥さん)が10年程前に2人出産しています。
その2回とも、陣痛時からずっと出産直前まで部屋に入り付き添ったらしいんです。
それが普通だと思っているようで、同じことをする気マンマンです。
ちなみに義姉が出産したのは、自由に出産時の希望が言える個人病院です。

2人しか入室できないところに夫と義母を入れるなら、夫と実母がいいのが本心です。
ただそれだと不公平かなって思いますし、実母は私の好きなようにしたらいいよと付き添いを希望していないので、全て夫だけの入室にしたいと考えています。
実父にはストレートに言えますが、義母にはどう言ったらいいと思いますか?
一度軽く伝えたら、義姉の時はすぐ病院に行き、出産まで付き添ったことを言われて、そこで別の話に変わってしまったっきりです。
夫は私の考えを尊重してくれはしますが、親への言い方がキツく、うまく説明もしてくれないと予想できるので、アテにはできません。
すんなり義母を納得させるような伝え方はないでしょうか?

No.2710923 18/09/16 01:32(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧