注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

50歳独身です。この年になりようやく終活を意識しだしました。 ネット等で色々調べていますが情報を得る程不安が増加して 仕方がありません。65歳で年

No.3 18/09/22 00:20
匿名さん3
あ+あ-

現状は介護に関わる仕事をされる方の高齢化が目立ってきてます。いまは若い介護従事者が激減してる。そりゃそうですよね?ハードで汚い仕事なのに賃金が安いんだから。
中年の介護従事者層が引退すれば外国から低賃金で雇える若い従事者を増やすかも知れませんが。いずれにしても今の世は介護バブルで介護業界にとって年寄りは金づる。国にとっても老後の不安を煽って介護保険という大義名分で国民から金を徴収できる。
安楽死制度をつくったらこの徴収ができなくなりますからね。なかなかしないでしょうよ。
限られた富裕層は終活も可能でしょうが、これだけ介護に金がいると世間が知ったいま子供がいても子供はお手上げで逃げます。
そこらあたりでばったばったと孤独死や老人心中が増えるでしょうね。それで介護業界が成り立たなくなり潰れだしても国だけは介護保険徴収は諦めない。綺麗事をのたまって一見だけ助かるような制度をあげて誤魔化すでしょうね。
これから70代60代の方々がそんな現実に直面していかれると思うのでそれをふまえての終活が妥当でしょう。


3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧