注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

内定式への出席を強要されて困っています。 現在大学4年生で海外留学中なのですが、内定先の会社から内定式は来てほしいと言われました。 一時帰国のための飛行

No.7 18/09/27 00:19
通行人4
あ+あ-

今、片レス見た。

>帰国後に内定通知書を受け取っても構わないと人事から回答されました。

その回答した人の名や担当者は覚えてます?またはメールとか残ってますかね…
その方の名を出して、その事実を伝えられたらいいと思いますし…

おそらくそこに相手側の社内で理解や判断の齟齬があったのではと思います。

ただ、だからと言って戦う事だけが良いという事にはならないです。
例えば言った言わないの問題にしたりそれで騒ぎ立てたり、あくまで相手に出してもウゾ的に拳をあげてしまったりするとかは…よくないです。

お互いうまく収める(相手の体裁もちゃんと守って)というのが大人の解決法になると思いますので

>仮に式が義務参加であるならば交通費の請求は妥当ではないでしょうか?

そこは多分違うと思うよ。
会社側が言ってるように「もともとそこに住んでた」ならそれも妥当になる。
でも、そうじゃないあなたの都合で行ってるものは…違いますよね…

それが払うべきものなら、あなたの場合は4−5万円くらいかもしれませんが…
あなたとは違って地球の反対側まで遊びで行ってたような人にもその人の何十万という旅費交通費を払わなくてはいけないってなっちゃう…
バブルの頃ならそれでもいいよはあったかもでしょうが、今はそういうのないっすよ…
あなたにはよっぽど来てほしい出てほしいっていうそんな価値があったならまあ別でしょうけど…

くれぐれも…

「話してみる」「疑問に思った事は聞いてみる」「おや?と思ったとこは確かめてみる」のは別に悪い事ではありませんし、そこにおかしな事があったら少しくらいは踏み込むのは悪い事じゃないですけれど、「揉める」とか「争う」事にならないようにはコントロールされた方がいいですよ。

最悪は内定取り消しになっちゃいますし、取り消しにはならずとも心象がすごく悪くなっちゃうので…

自分にとっても相手にとってもお互い納得できる解決策を落ち着いて見つける…というスタンスが良いのではと思います。

7回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧