注目の話題
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!

娘の高校にクレームを入れたいのですが、モンペと思われそうです悩んでいます。 もうすぐ娘の体育祭があります。娘は高3で、3年生は団別でダンスを披露します。 そ

No.7 18/09/28 10:26
匿名さん7
あ+あ-

考える側、作る側、その二つの役割によって衣装ができる。どちらにも重い役割がありどちらにも重い責任がある。踊りも衣装も一人だけでできるものではない。一人で作るものではない。誰かが欠けても何かが欠けても成り立たず、皆で作り上げるものだ。

それは解ります。それを理解してもらおうという意図もわかります。
私は娘の成長を応援したいし協力をしたい。だから応援も協力もしてきた。
多少の負担があろうとも。それも娘や娘の部活の為、仲良くしてくれる友達や先生他の皆さんの為。教えてくれる先生の為それは巡り巡って自分の為です。

本来は良いものだったはずです。でもそれが今どういう現実を生んでるとお思いですか。
これこれこうです。

それでも今日迄協力してきました。娘の為娘の周りにいてくれる人の為と思って。
それをしてると自分が持つ現実に支障が出てしまう事もいとわなかったです。

でも現実に働きながら休む時間寝る時間を削り夜通し起きて手伝い、協力を惜しまなかったつもりの私も今語ったそれらの素晴らしい意義がある事も承知の私も

「ん〜なんか違うかな〜」「申し訳ないけど作り直してー」

それには正直「ふざけるな!」と思いました。誰が「よしこれで行こう!」と言った!と思いました。もちろんそれも「ものづくり」「作り上げる」といったプロセスでは時に必要悪ともなるそれを判っていても。

でも「ふざけるな」と思いました。
私達は今の現実を生きてます「ん〜」と言った人は違うかもしれませんが。

「え〜?もう〜お掃除しないといけないのに〜仕方ないわね〜そこに置いといて」と言えるご家庭でしたら違うでしょう。ですがうちはそうではありません。うち以上に苦しまれてるご家庭もあるかと思います。何も言ってこられないだけで。

仕事に支障を出し自分たちの生活を破綻させて迄、これ以上の協力は申し訳ないですができないです。ご家庭によっては私の所以上に忙しい方もいるとも思います。私自身申し上げるか否か葛藤してきました。娘の事を思うと苦しみました。

今の時代今の家庭環境に合わせた踊り作りイベント作りを考えていただけませんか。10年前にうまくいったものを今もそれでうまくいくはずだとなんの疑問を持たずにおられるのではなく。
今の時代今の家庭環境に合わせた踊り・イベント作りを考えてください。

校長先生と部活の先生を前に言う。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧