注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

今年の8月にAT限定解除をしたのですが今、MT車がほしくて仕方ないです! だけど今のAT車が買って今月でまだ二年というところなので悩んでいます。 MTの方も

No.9 18/10/12 06:11
通行人9 ( ♂ )
あ+あ-

大型免許取得を考えておられる場合、MTの操作感覚の習得に加え、キャブオーバータイプの車特有の運転感覚をも習得しておく必要があります。

運転席が車体前端に位置し、前輪が運転席シートの真下にある車です。

ハイエースやキャラバンなどが運転できるのでしたら、この点に関しては問題ありません。

もし、こうした車の運転経験がないようでしたら、フィットは必ずしも教材としては適切ではありません。

駐車スペースに余裕がおありでしたら、運転席シート下に前輪がある軽トラックのMT車を、ラパンと併せて購入された方が良いかもしれません。

安い中古車で充分です。

2台持ちが無理でしたら、旧型のスバルサンバーのバン/ワゴンのMTがお勧めです。

現在のダイハツからのOEMになる前の、スバルオリジナル時代の中古車です。

前輪が運転席シート下にある、軽ワンボックスです。

トラックは乗用車の代用品にはなりませんが、バン/ワゴンでしたら乗用車として日常の足に使えます。

この車のMTで前輪が運転席シート下にある車特有の運転感覚に慣れておけば、大型免許はより取得しやすくなるはずです。

因みに私の周りには運転歴40年ばかりあり、MT車の運転はできますが、ハイエースやキャラバンは運転できない人が複数います。

フーガやシーマは運転できるのですが、ハイエースやキャラバンはダメなのです。

実は車を真上から見ると、フーガやシーマよりハイエースやキャラバンの方が長さ、幅ともひとまわり小さいのですが、キャブオーバータイプの車には特有の運転感覚が必要で、大きさとは別次元の問題です。

もしこの運転感覚が未習得でしたら、MTの操作感覚をマスターすること以上に難題かもしれないのです。

この感覚をマスターする格好の教材は、軽トラックや旧スバルサンバーなのです。

もしハイエースやキャラバンが運転できるようでしたら、あとはMTの操作感覚の習得だけですから、フィットはお勧めとも言えます。





9回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧