注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

自衛隊は税金の無駄遣い!!!!!!!!とは、思わないのですが。アメリカの核の傘、日米安保。自衛隊の方は、税金分泥棒と言う自覚はあるんでしょうか?

No.16 18/10/25 08:43
匿名さん11
あ+あ-

11です、
明文化できなかったのがなにかですか。
外国からの圧力。世論。
どちらでもいいです。

過去をほじくっても、それがその状態で存在していたのだという中立的な現象でしかありません。
なるようになってるだけです。

われわれは社会的動物です。
全体によりて全体が形成されています。

仕事や学校では会社や校則の決まり、
市町村では条例。
国家では法律。
上位概念として憲法があります。
論理哲学に関して言いますと、われわれは情報空間の中で生きています。
論理哲学論考を考えた場合、必ず数学の集合論が出てきます。

憲法がいまのところ一応の国単位での全てを包括する集合としてますが、
ただし全てではないんです。部分集合なんです。
しかも全順序集合ではありません。半順序集合なんです。
言語空間において言葉というものは全てを包括する定義は出来ないんです。

たぶん理解できないと思いますので、噛み砕きますと、言葉ってめちゃくちゃいい加減なんです。

この文章書いてるのも情報です。
意味をなさないと思えばなさないし。意味があると思えば意味がある。
読み手がどんな意味を持たすかにもよります。

わたしはうそつきです。

この言葉すら、真か偽かわからないんですよ。

それもあってかイギリスは明文憲法でありません。不文憲法を謳っています。
島国日本も、ほんとは不文憲法でも良かったんです。
ドイツの前のプロイセンを参考にしたと言われる欽定憲法から始まり、敗戦後日本国憲法が新たに明文化されましたが、憲法をもともと文書化するという行いは、宗教により社会を統治する仕組みである聖書と同じ役割をしています。
まずは聖書勉強してください。
ここに書いてる僕も便所の落書きにしか過ぎません。

赤子を抱く母の優しさや、あの人を思う愛おしさ、子供に自信をつけてあげるために負けてあげたりする愛を定義できますか?
富士山の美しさを定義できますか?

形而上学の終焉を述べたビトケンシュタインが言ったように崇高な理念や心などは、言葉にすることがおこがましいんです。

なので今日も黙って希望を持ち仕事に専念しましょう。

暇人は政治に絡みたくなると言うのは、昔から言われていることです。

ぼくも同じ穴のムジナですね、

結論は?????

って思うでしょうが、これが政治なんです。哲学なんです。

16回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧