注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

義理の親との付き合いについてご意見お願いします。お互い再婚同士です。W不倫の末、再婚しました。主人は私と交際するだいぶ前から夫婦関係は破綻していたと

No.76 18/11/14 07:52
匿名さん72
あ+あ-

前回姑世代だとレスした者です。
義父さんの言動は疑問ですが、では今後主さんがどうしていけば良いのか?

墓もりを含め何かと前妻さんとのお孫さんを優先される義父さんの考えは主さんにすればお辛い部分もある。
けれど現実的に考えたとき義父さん亡きあと葬儀を取りしきり動くのは実子さんご夫婦たちです。
墓もりそのものは本来身内でなくても差し支えなく全く故人の意向を承諾したものなら誰でも良いものです。けれど実際その頃になれば元嫁さんの状況も今と同じではない。そのお孫さんの状況も同じくです。
そのとき離婚した父親のそのまた父親の墓もりを彼が承諾するとは現実的に考えて難しい。墓もりには檀家の付き合い等面倒な負担が生涯ついてきます。
そのお孫さんも元嫁さん自身も離婚したのに元義父、元祖父の墓もりを託されても困るはずです。彼自身がやがて結婚し世帯をもつことを考えても、それを実現するには問題がでる。
義父さんはいまお元気で墓もりを含めた遺産分与等が現実のものではないからの希望的発言をされてるだけです。
このさき実際に老いの現実に直面したときその発言を現実化するのは難しいとご本人も周りもわかるでしょう。

不倫という過去を許せず嫌悪されてる義妹さんもそう。元孫可愛さに理想発言をされてる義父さんもそう。けれど現実に介護が現実のものとなったときいま義父さん達に寄る者たちは皆面倒を懸念しだします。それが現実なのです。
だからそんな先の希望的発言にあなたが悩むことはない。
盆正月の義父さんの発言や元嫁との交流に敏感になることもない。
あなたやあなたのお子さんがご主人の妻であり子であることは戸籍上の現実。それが現実であるなら、義父さんの無神経な発言も元気なうちは好きにいってろと開き直っていれば良い。
もしあなたが過去の不倫により迷惑をかけたと自責されてるなら義父さん達が老いて本当に手助けが必要になってからでも手助けはできます。
そのときの手助けのほうがどれだけ助かるかわからない。
いまはまだ周囲が過去との踏ん切りがつかない状況ですが、あなたはもっと先を見据えて彼の妻となられた今、周囲の言葉に翻弄し感情的にならずそのときまでどっしり構えておられれば良いのですよ。





76回答目(105回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧