注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

※わかりやすく連れ子と書きます私の狭い心…連れ子がいる旦那と一緒になりました。最初は大丈夫だと、覚悟を持っていました。それまで、フル

No.47 18/11/20 11:31
匿名さん47
あ+あ-

こういう状況のとき、ほんとにしっかりしなきゃいけないのは主さん以上に、子育て経験のない女性と結婚し我が子を共に育てようと決意したご主人のはず。
主さんのご主人にはその覚悟と責任感が足りません。
それがこういう問題が起きる根元だと思います。

若いのに連れ子を愛そうと努力し悩まれたあげく病まれたあなたを気持ち悪い、まえの妻のほうが・・などとよくいえたものだと腹が立ちます。
それらはすべてご主人がフォローすべきことをしなかったから起きた事態なのに。

そういう男は優しいのではなく無責任で何につけ決断すべき事柄にルーズです。
主さんはそこに気づかれてください。
そんな男についてること事態が不幸。

でも連れ子さんには彼という父親しかいない。頼りないが、だからといって主さんが連れ子さんまで引き取るでは無謀すぎる。
となれば主さんとあなたのお子さんだけでも巻き込まれないよう回避するのが打開策。

自分がした決断に責任も自覚もない男が父親をやってても自分の子どころか主さんとのお子さんさえ守ってなどいけません。

そんな男には見切りをつけて、もうご自分を責めず、そんなご主人とは離れて、あなたのお子さんとお二人で幸せをつかまれてください。


47回答目(61回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧