注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

なぜ大人は学校が大変ってわからないんでしょう? 一度学生を経験したことがあるはずなのに不思議です。 スクールカーストがどれだけ大変かわからない大人多すぎです

No.20 18/11/22 18:44
匿名さん20
あ+あ-

いまは少し前の時に学生してた親とは違うかな。

ネットが新しいメディアとしてあるもんね。

テレビは目新しくなったのが1970年から1980年あたりかな。

その頃もカーストあったよ。
つっぱりとガリ勉とかさ。

なにが言いたいかというと新しいメディアができると差別が発生しやすいんだってさ。

情報科学などやメディア情報学などの大学の講義聞けばわかるよ。

それが直接知りたければ、魔女に与える鉄槌という苫米地英人というひとの本読むといいよ。

新しいメディアが生まれるところに差別は必ず発生するみたい。

20回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧