注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

寂しいのに人に関わるのが怖い。孤独を埋めるにはどうすればよいか。 大学進学を機…

回答2 + お礼0  HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
18/12/10 14:42(最終更新日時)

寂しいのに人に関わるのが怖い。孤独を埋めるにはどうすればよいか。
大学進学を機に島を出て一人暮らしになりました。以前は社交的で人が大好きでしたが学生時代の親友の裏切り、勝手な噂を流され見ず知らずの人から好き勝手に言われた経験から人に対しての信用がなくなり、関わるのがおっくうになり必要最小限の関わりしかしなくなりました。大学は付き合う人を選べるのでとても気楽に過ごしていましたが、必要最小限の付き合いしかしないため学生らしい日常はなく、休日はまれに遊ぶくらいでほぼ予定がなく、一人で過ごします。一人でいるのもすきで楽しく過ごしています、というより必然的に一人でいることが増えたので慣れたという表現が正しいかもしれません。深く関われば尽くすので仲の良い友人からはいい奴でと信頼されます。バイトも深くかかわるといろいろ又何か言われるかもしれないという考えが先立ち、聞く専門に回り自分の話をあまりしないので、表面的な付き合いしかありません。恋愛も何でこんな自分が好きなのかと思うたちで好かれても拒絶するので進展もありません。好きになり頑張ったこともありますが結局付き合う前にうまくいかず自信を無くしただけでした。ひたすら勢いで何とか乗り切って生きてきましたが、最近寂しさと孤独が勝り泣く日々が続いています。最近はイベントごとも一人のことが多く友人もいないわけではないですが少なく誘われないし皆忙しいなので誘えずじまいです。
寂しくて仕方ないのに人と深く関わるのが嫌だと矛盾していてでも寂しくてそろそろ限界です。常に人と過ごすことが多く友人といる方が楽しかったのに一人でばかり過ごしていて楽しむので嫌いじゃないですがどんどん殻にこもってきました。仲のいい人たちも自分が大事にするようには大事にしてくれないのでただ単に都合の良い存在なのではないのかと感じてしまいます。周りの大学生はいつも楽しそうでなおさら悲しくなってきました。もう卒業も近いですが、どうすればこの状況を打破できるでしょうか。相談もできず、一人でひたすら考え病み疲れてきました。一言アドバイスお願いいたします。

No.2755895 18/12/07 22:03(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧