注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

ここ1週間以内に小学校一年生の息子が友達に2回も怪我をさせられました。 1回目と2回目はそれぞれ違う子です。 1回目は人に物を投げて遊んでいた友達を注意

No.1 18/12/11 14:21
匿名さん1
あ+あ-

主さんの仰る通り、責任はまずいじめた子と親にあると思いますよ。
それがなぜか通らず、なんでも学校と先生の責任にしたがるのが今の日本社会ですけど。

乱暴な子が多い、暴力問題が多い、というのを息子さんのクラスや学校のこととして仰っていますが、私は一部の学校やクラスの話ではなく、すでに日本中に同じ問題が広がっていると思っています。
小学校の先生をやっている知り合いが何人かいます。全員別々の学校に勤務、しかも全員一度は違う学校に勤務先を変えた人ばかりですが、誰の話を聞いても現状はひどいです。すぐにかっとなる子、注意されて教師を椅子で殴りつける子、授業中に突然歌い出す子、誰かが授業中に出歩くと他の子もぞろぞろついていってしまう、などなど。小1ではないですよ、小6の話だったりするんです。中高一貫校に勤める先生からは暴力問題が中学、高校でもたびたび発生していると聞きました。
先生たちが毎回口をそろえて言うのは、授業にならない、という言葉です。
いくら少子化が進んでいるとはいえ、20人以上の生徒に対して見ている先生が1人、それでこのような状態では、学校や先生がどれだけ優秀で熱心でもどうにもならないでしょう。またこのような状態がすでに常態化していると、10年以上前の本で警告されているのを見たこともあります。

小さい子、特に男の子がクラスメートにすぐにちょっかいを出す、手を出す、というのは昔から珍しくはなかったと思います。中には大怪我をさせる例もあったようですが、それこそ大正昭和などという時代にはそれさえ「男の子にはよくあること」程度で済まされ、当事者の親どうしで喧嘩になりこそすれ、学校や教育現場の大問題として取り上げられてはいなかったようです。
ただ、平均的な暴力の程度と問題を起こす人数の多さは昔とはだいぶ違っているはずです。明らかに子供の質、おそらくは親の質も全体的に大きく低下しているんです。

先生たちの愚痴を聞かされるたびに憂鬱になりますよ。この国の将来があまりに悲観的だからです。
こんな幼稚で、ろくに物を学んでいない子供たちが大人になった社会を想像するとぞっとします。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧